事業活動 研究交流促進助成事業

産業・経済の発展に貢献することが十分期待される科学技術に関し、産学官等の研究交流の促進が図れるものを対象としています。応募は、原則公募とし、推薦は、この法人の役員及び評議員、又はこの法人で適当と認めたものに限っています。なお、本財団選考委員会の選考及び理事会の承認を経て助成金を交付しています(助成額:1件当たり100万円まで)。

助成の募集について

申請書については、当HPで配布いたします。

  • 12月募集案内
  • 1月4日〜1月中旬申請受付
  • 1〜3月選考審査
  • 3月中旬理事会、助成対象者決定
  • 3月中旬審査結果通知
  • 6月中旬助成金のお振込

過去の年度別対象者一覧

2023年度部門別助成対象者一覧

第37回「研究交流促進助成」部門

応募件数 5件/採用件数 5件 助成額 400万円

No. 代表者役職氏名 申請団体 活動テーマ/開催期間/開催場所 助成額
1 会長  清水成信  公益財団法人中部科学技術センター 企業支援のための広域連携ネットワーク‘‘技術につながる 人と出会える”「中部イノベネット」の運営と実施
開催期間:2023年4月1日〜2024年3月31日
開催場所:名古屋駅前イノベーションハブ 他
50万円
担当:主任 松岡舞子
2 市長  福田紀彦       川崎市 かわさき科学技術サロン
開催期間:令和5年4月1日〜令和6年3月31日          開催場所:川崎市内(川崎市産業振興会館 他)
100万円
担当:事務職員 竹内 倫
3 理事  守田啓子 認定NPO法人かわさき市民アカデミー 学びと交流の充実・促進のためのファーラム・シンポジウムの開催
開催期間:2023年4月1日~2024年3月31日
開催場所:川崎市生涯学習プラザ(神奈川県川崎市中原区)
100万円
担当:事務局長  葉倉朋子
4 理事長 沖村憲樹 公益財団法人 全日本科学技術協会 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた地域プラットフォーム形成ワーク
開催期間:2023年4月1日~2024年3月31日
開催場所:AP東京丸の内
100万円
担当:主任研究員 小澤昌之
5 教授  齊藤  丈靖 大阪公立大学大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻 化学工学分野 最先端半導体の高性能化に貢献する三次元実装に向けた有機系配線材料および微細化プロセスの研究開発を加速するための産学官研究交流会の運営
開催期間:2023年4月〜2024年3月
開催場所:大阪公立大学、東京都内ならびに横浜市
50万円
担当:非常勤研究員 平井義彦